環境・社会データ

環境

エネルギー使用量

  対象範囲 単位 2019年度 2020年度 2021年度 2022年度 2023年度
都市ガス 芝浦グループ km3 147 131 125 155 159
 国内グループ 147 131 125 155 159
 海外グループ
LPG 芝浦グループ t 36 28 32 36 49
 国内グループ 36 28 32 36 49
 海外グループ
軽油 芝浦グループ kL 56 47 46 50 40
 国内グループ 56 47 46 50 40
 海外グループ
ガソリン 芝浦グループ 42 43 43 32 34
 国内グループ 42 43 43 32 34
 海外グループ
灯油 芝浦グループ 6 6 6 6 5
 国内グループ 6 6 6 6 5
 海外グループ
電力使用量 芝浦グループ MWh 11,093 11,125 10,637 11,670 13,055
 国内グループ 11,093 11,125 10,637 11,202 12,347
 海外グループ 467 708
 再生可能エネルギー使用量 703
  • 再生可能エネルギー使用量:コーポレートPPA購入量(2024年2月電力供給開始)、国内グループ電力使用量の内数

CO2排出量

  対象範囲 単位 2019年度 2020年度 2021年度 2022年度 2023年度
Scope1 芝浦グループ t-CO2 692 613 608 671 668
 国内グループ 692 613 608 671 668
 海外グループ
Scope2 芝浦グループ 5,008 4,879 4,684 5,263 4,845
 国内グループ 5,008 4,879 4,684 5,050 4,569
 海外グループ 213 276
Scope3 芝浦グループ 478,118 405,990
  • Scope1: 当社グループが所有または管理する燃料・ガス使用の排出源から発生する温室効果ガスの直接排出
    算定方法:排出量=燃料使用量×CO2排出係数
    排出係数は地球温暖化対策の推進に関する法律に基づく排出係数
  • Scope2: 当社グループが購入した電気の使用に伴う温室効果ガスの間接排出
    算定方法:排出量=購入電力量×CO2排出係数
    排出係数は、地球温暖化対策の推進に関する法律に基づく電気事業者別の調整後排出係数(マーケット基準で算出)
  • Scope3: Scope1 、2を除く原材料調達・製造・物流・販売等に関係するバリューチェーンからの排出
    全体が15のカテゴリーに分類されているうち「カテゴリー1・2・3・4・5・6・7・9・11・12」を算出
    自社の活動に含まれないもしくは他カテゴリーで計上した「カテゴリー8・10・13・14・15」を除外

水使用量

  対象範囲 単位 2019年度 2020年度 2021年度 2022年度 2023年度
上水使用量 芝浦グループ m3 55,262 59,885 45,442 44,856 42,088
 国内グループ 55,262 59,885 45,442 41,696 38,742
 海外グループ 3,160 3,346
排水量 芝浦グループ 53,660 58,601 43,646 42,640 40,271
 国内グループ 53,660 58,601 43,646 39,480 36,925
 海外グループ 3,160 3,346

廃棄物排出量

  対象範囲 単位 2019年度 2020年度 2021年度 2022年度 2023年度
廃棄物総排出量 国内グループ t 714 594 744 637 555
 うち特別管理産業廃棄物量 0 0 0 1 0
再資源化量 713 594 744 636 555
最終埋立処分量 1 0 0 1 1
再資源化率
(再資源化量/廃棄物発生量)
99.8 99.9 99.9 99.9 99.9
  • 海外グループに関しては、生産拠点がなく営業事務所のため除外

化学物質使用・移動量排出量
PRTR法第一種指定化学物質

対象範囲 単位 2019年度 2020年度 2021年度 2022年度 2023年度
取扱量 国内グループ kg 315 413 413 228 248
移動量 大気排出量 0 0 0 0 0
水域排出量 0 0 0 0 0
廃棄量 315 413 413 228 248
  • 取扱量の主なものはふっ化水素およびその水溶性塩。PRTR法の届出対象事業者(年間取扱量1t以上)には該当しない

社会(雇用)

従業員構成

従業員(雇用形態別)

  対象範囲 単位 2019年度 2020年度 2021年度 2022年度 2023年度
従業員数 国内グループ 1,183 1,176 1,149 1,150 1,156
正規従業員 1,074 1,056 1,019 1,001 978
 男性 920 900 865 849 824
 女性 154 156 154 152 154
非正規従業員 109 120 130 149 178
 男性 86 99 107 120 145
 女性 23 21 23 29 33

正規従業員(地域別)

  対象範囲 単位 2019年度 2020年度 2021年度 2022年度 2023年度
正規従業員数 芝浦グループ 1,264 1,229 1,207 1,221 1,211
 日本 1,074 1,056 1,019 1,001 978
 アジア 185 168 184 214 227
 米国 5 5 4 6 6

年齢層

  対象範囲 単位 2019年度 2020年度 2021年度 2022年度 2023年度
30歳未満 芝浦グループ 9.6 10.3 11.1 11.2 11.3
30歳以上50歳未満 51.5 48.6 45.6 43.3 42.6
50歳以上 38.9 41.1 43.3 45.4 46.1

採用・雇用

新卒採用

  対象範囲 単位 2019年度 2020年度 2021年度 2022年度 2023年度
採用数 国内グループ 27 27 11 14 15
 女性比率 33.3 7.4 9.1 0 13.3
 外国籍比率 0 0 0 0 0

キャリア採用

  対象範囲 単位 2019年度 2020年度 2021年度 2022年度 2023年度
採用数 国内グループ 13 12 8 20 30
 女性比率 15.4 25.0 37.5 25.0 16.7
 外国籍比率 0 0 0 15.0 6.7

障がい者採用

  対象範囲 単位 2019年度 2020年度 2021年度 2022年度 2023年度
雇用率 当社 2.5 2.4 2.2 2.2 2.55
国内グループ 2.3 2.0 1.9 2.0 2.51

女性管理職

  対象範囲 単位 2019年度 2020年度 2021年度 2022年度 2023年度
人数 当社 5 5 5 5 9
比率 1.9 2.0 2.1 2.0 3.7
人数 芝浦グループ 10 14 15 15 26
比率 2.6 3.7 3.9 3.5 6.05

再雇用制度

  対象範囲 単位 2019年度 2020年度 2021年度 2022年度 2023年度
利用者数 国内グループ 8 25 15 24 29
 男性 6 25 14 20 28
 女性 2 0 1 4 1

セカンドキャリア支援制度※1

  対象範囲 単位 2019年度 2020年度 2021年度 2022年度 2023年度
利用者数 当社 2 1
 男性 2 1
 女性 0 0
  1. ※12022年7月より当社のみ運用開始

社員の定着

  対象範囲 単位 2019年度 2020年度 2021年度 2022年度 2023年度
新卒入社3年後定着率 国内グループ 100 88.2 96.4 85.7 100
 男性 100 87.5 94.7 88.5 100
 女性 100 100 100 50.0 100
平均勤続年数 18.9 18.9 19.6 19.9 19.6
 男性 19.7 19.6 20.3 20.6 20.2
 女性 14.6 14.9 15.5 16.0 16.4

離職

  対象範囲 単位 2019年度 2020年度 2021年度 2022年度 2023年度
離職者数 国内グループ 15 26 22 20 24
 男性 11 23 20 13 16
 女性 4 3 2 7 8
離職率 1.3 2.2 1.9 1.7 2.1

平均年間給与

  対象範囲 単位 2019年度 2020年度 2021年度 2022年度 2023年度
全体 当社 7,498,309 7,144,411 7,355,409 8,156,301 8,870,326
 男性 8,196,716 7,684,771 7,860,263 8,472,011 9,272,357
 女性 5,106,326 5,005,829 5,099,286 5,543,350 6,421,999
  • 男女の給与の差異について、同一労働の給与に差はなく、資格・役職別人数構成の差によるものです。

社会(ワーク・ライフ・バランス)

一人当たり年間総労働時間

  対象範囲 単位 2019年度 2020年度 2021年度 2022年度 2023年度
年間総労働時間 国内グループ 時間 1,851 1,882 1,919 1,911 1,916

年次有給休暇

  対象範囲 単位 2019年度 2020年度 2021年度 2022年度 2023年度
取得率 国内グループ 62.1 60.6 65.0 69.2 64.9

産前・産後休暇

  対象範囲 単位 2019年度 2020年度 2021年度 2022年度 2023年度
取得者数 国内グループ 6 5 5 7 5

配偶者出産休暇

  対象範囲 単位 2019年度 2020年度 2021年度 2022年度 2023年度
取得者数 国内グループ 1 7 1 4 2

育児休業

  対象範囲 単位 2019年度 2020年度 2021年度 2022年度 2023年度
取得者数 国内グループ 11 10 12 13 16
 男性 0 1 2 4 6
 女性 11 9 10 9 10
男性取得率※1 0.0 0.0 5.6 20.0 71.4
女性取得率※1 100 100 100 100 100
復職者数 4 2 9 4 10
 男性 0 1 2 3 6
 女性 4 1 7 1 4
復職率 100 100 100 100 100
定着率 100 100 100 100 100
  1. ※1育児休業取得率=(前年度出産者のうち、育児休業を開始した者の数/対象前年度出産者(男性の場合は配偶者が出産した者)の数)×100

短時間勤務制度

  対象範囲 単位 2019年度 2020年度 2021年度 2022年度 2023年度
利用者数 国内グループ 30 25 26 24 26
 男性 1 1 2 2 3
 女性 29 24 24 22 23

看護休暇

  対象範囲 単位 2019年度 2020年度 2021年度 2022年度 2023年度
取得者数 国内グループ 7 4 6 5 6
 男性 2 3 3 3 5
 女性 5 1 3 2 1

介護休職

  対象範囲 単位 2019年度 2020年度 2021年度 2022年度 2023年度
取得者数 国内グループ 0 1 0 0 0
 男性 0 0 0 0 0
 女性 0 1 0 0 0

介護休暇

  対象範囲 単位 2019年度 2020年度 2021年度 2022年度 2023年度
取得者数 国内グループ 2 2 3 4 5
 男性 1 2 2 3 1
 女性 1 0 1 1 4

団体交渉権を持つ従業員

  対象範囲 単位 2019年度 2020年度 2021年度 2022年度 2023年度
従業員の割合 当社
芝浦エレテック(株)
芝浦自販機(株)
56.8 56.8 55.8 53.9 61.7

社会(人財開発)

研修受講状況

  対象範囲 単位 2019年度 2020年度 2021年度 2022年度 2023年度
教育・研修の年間受講者数 当社 延べ 954 延べ 897 延べ 1,353 延べ 1,441 延べ 1,648
教育・研修費総額 万円 3,552 1,107 2,852 3,284 4,214
教育・研修総時間 時間 8,000 2,789 5,295 6,766 8,112
従業員一人当たりの研修時間(平均) 11.8 4.2 8.5 10.8 13.3

社会(労働安全衛生)

労働災害発生件数

  対象範囲 単位 2019年度 2020年度 2021年度 2022年度 2023年度
発生件数 芝浦グループ 4 6 1 1 6
 休業4日以上の労災発生件数 0 0 0 0 0
  • 労働災害(労災):就業中に発生した事象により医療機関にかかった負傷・疾病・死亡等

健康診断受診率

  対象範囲 単位 2019年度 2020年度 2021年度 2022年度 2023年度
定期健康診断受診率 当社 100 100 100 100 100
海外赴任者の健康診断受診率 100 100 100 100 100
有所見者への受診勧奨実施率 100 100 100 100 100

労働災害度数率

  対象範囲 単位 2019年度 2020年度 2021年度 2022年度 2023年度
労災度数率 芝浦グループ 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00
  • 度数率=(死傷者数/延べ労働時間数)×1,000,000 100万延べ実労働時間当たりの労働災害による死傷者数

労働災害強度率

  対象範囲 単位 2019年度 2020年度 2021年度 2022年度 2023年度
労災強度率 芝浦グループ 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00
  • 強度率=(労働損失日数/延べ労働時間数)×1,000 1,000延べ実労働時間当たりの延労働損失日数

安全衛生教育の受講者数

  対象範囲 単位 2019年度 2020年度 2021年度 2022年度 2023年度
安全衛生教育
(新入社員・キャリア採用社員)
当社 26 9 13 40 27
職長(作業管理者)教育 4 2 21 8
SEAJ推奨安全教育 20 7 13 35 59

ガバナンス

取締役会

対象範囲 単位 2019年度 2020年度 2021年度 2022年度 2023年度
取締役 全体 当社 7 6 6 6 6
 社内 5 4 4 4 4
 社外 2 2 2 2 2
 独立 2 2 2 2 2
 女性 1 1 1 1 1
開催回数 当社 17 17 18 18 17
出席率 全体 97.4 100 99.0 100 97.1
 社外 94.1 100 100 100 100

監査役会

対象範囲 単位 2019年度 2020年度 2021年度 2022年度 2023年度
監査役 全体 当社 3 3 4 4 3
 社内 1 1 1 1 1
 社外 2 2 3 3 2
 独立 0 0 3 3 2
 女性 0 0 0 0 1
開催回数 当社 14 14 14 14 15
出席率 監査役会 全体 100 100 98.1 100 100
 社外 100 100 97.4 100 100
取締役会 全体 100 100 98.5 100 100
 社外 100 100 98.0 100 100

人事報酬諮問委員会

対象範囲 単位 2019年度 2020年度 2021年度 2022年度 2023年度
委員 全体 当社 3 3 3 3 3
 社内 1 1 1 1 1
 社外 2 2 2 2 2
 独立 2 2 2 2 2
 女性 1 1 1 1 1
開催回数 当社 1 10 9 11 12
出席率 全体 100 100 100 100 100
 社外 100 100 100 100 100
  • 人事報酬諮問委員会は、2019年10月に設置

執行役員

対象範囲 単位 2019年度 2020年度 2021年度 2022年度 2023年度
執行役員 取締役兼職 当社 5 4 4 4 4
専任 6 6 6 5 5

リスク・コンプライアンス

  対象範囲 単位 2019年度 2020年度 2021年度 2022年度 2023年度
相談・通報件数 芝浦グループ 1 1 3 2 4