Message当社が求める人財像について

当社は、長期的な経営戦略ビジョン「芝浦ビジョン2033」を達成するため、「当社が求める人財像」を定めています。

ー『変化を創り、「時代」「お客様」「仲間」と共に成長する人財』―

この求める人財像は、採用活動はもちろん社内での育成計画などにも活用されており、 以下4つの要素から成り立っています。

【当事者としての覚悟】
目的を達成することに強い意志を持ち、困難な場面に直面しても逃げず、自分の使命として気概とプライドをもって取り組む。
【技術の未来を描く】
技術No.1の高い理想をもって、自分たちで実現する技術を描いて形にして発信する。
【建設的に議論し共創する】
異なる意見、顧客からの批判、嫌なことからも目を背けず受け入れ、真剣な意見のぶつけ合いを通じて、本当にやるべきこと、やりたいことを明らかにする。
【常識(前例)を捨て挑戦する】
前例をよしとせず、良くないことは発信し、自らの考えで挑戦するタフさをもつ。

当社は、この「求める人財像」に沿って採用活動、育成や各種人事施策に取り組んでいます。

Entry

募集要項

応募職種
2026年3月に大学院、大学、高専、短大、専門学校卒業予定の方
募集職種
技術系/研究開発、機械設計、電気設計、制御ソフト設計、製造試験、営業他
事務系/営業他
募集学科
技術系:全学部全学科
事務系:全学部全学科
募集人員
35~40名
応募方法
自由応募

待遇

初任給
大学院卒(修士) 274,000円、 大学卒 250,000円、
高専卒 210,000円、 専門学校卒 200,000円 (2024年4月実績)
昇給賞与
昇給年1回(4月) 賞与年2回(6月、12月)
勤務時間
8:30~17:15 *フレックスタイム制度有り
勤務地
横浜事業所、さがみ野事業所(いずれも神奈川県)
休暇休日
完全週休2日制(土・日曜日)、祝日、年末年始、特別休暇(2024年度年間休日:126日) 有給休暇(初年度23日、2年目以降24日)、半日休暇制度あり
積立休暇、永年勤続休暇、育児・介護休暇、結婚休暇、出産休暇 他
保険
健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険
福利厚生
選択型福祉ポイント制度(年間7万円付与)、家賃補助(受給要件有)、財形貯蓄、持株会、退職金制度 他

Educational System教育制度

新人社員教育(入社1年~3年)
新入社員導入教育、営業の基本、マーケティングの基本、営業のインターネット活用、知的財産権、契約の基礎、原価計算の基礎知識、品質保証の基本、安全設計の基本、図面管理、設計手法、 機械加工法、シミュレーション概論、デザインレビュー、VA概論、開発制度、締結作業の基本、圧着作業の基本、はんだ付け作業の基本、配管作業の基本、保守/サービス作業の心得、生産のしくみ、ものづくりについて、ムダ排の考え方・捕らえ方、マナー教育 他

Flow選考フローについて(自由応募)

  1. エントリー(必須)

    下記のサイトよりエントリーしてください。
    インターンシップや会社説明会のお知らせ等の情報をお送りいたします。

  2. インターンシップ&会社説明会

    当社をより理解していただくため、是非ご参加ください。
    日程の確認・ご予約は、上記マイナビサイトにてご確認ください。

  3. 書類選考

    必要書類
    ・エントリーシート
    ・成績証明書
    ・卒業見込証明書
    ・健康診断書

    ※卒業⾒込証明書は発行され次第、健康診断書は内定時にご提出ください。

  4. 面接

    複数回の面接を予定しています。

  5. 内定

FAQよくある質問

会社説明会に参加しないと応募できませんか?
会社説明会への参加は必須ではありません。しかし、当社をよく理解していただいたうえで、応募していただきたいと考えていますので、できる限り参加されることをお勧めします。
一般職の採用はありますか?
当社には「総合職」「一般職」という採用区分はありません。
一括採用ですか?職種別採用ですか?
当社では、職種別採用の形式をとっております。エントリーシートで希望職種を指定いただき、選考プロセスの中で、各部門のニーズと本人適正等から配属を決定します。
応募書類の締切はありますか?
締切日は複数日設けていますが、募集定員になり次第締め切らせていただきますので、なるべく早く応募されることをお勧めします。
入社後の異動・転勤はどのように決まるのですか?
異動・転勤については、キャリア形成と人員の適正配置の視点から、決定します。キャリア形成においては、自己申告制度を実施しており、上司と直接将来のキャリア形成について話し合う機会が設けられています。
海外勤務や海外出張はありますか?
中国、台湾、韓国、米国などの地域で売上実績があります。また同地域には現地法人(グループ会社)があり、技術系、事務系問わず、海外勤務、海外出張のチャンスがあります。